1歳児

〜発達診断〜

 1歳〜2歳11ヶ月までの発達診断チェックです。2歳11ヶ月くらいまでに9割以上の項目が出来ていれば、発達にほぼ問題はないと思います。

このページを印刷して、出来るようになった項目に○などをつけてチェックしてみましょう。家庭で出来ないような項目は除外していただいて結構です。

     △発達診断トップへ戻る△ △ほっとCaféトップへ戻る△

Google                 検索フォームを送信  

主 な 活 動

出来た月齢

食  事

コップを1人で持って飲む。

歳  ヶ月

スプーンを使って1人で食べる。

歳  ヶ月

こぼしながらも最後まで1人で食べられる。

歳  ヶ月

好き嫌いがあるが、嫌いなものでも促されると頑張って食べる。

歳  ヶ月

お菓子などの包み紙を取って食べられる。

歳  ヶ月

自分の食べ物と、他人の食べ物の区別がつく。

歳  ヶ月

食べ物がそろうのを待ってから挨拶をして食べる。

歳  ヶ月

保育者の援助により、食事前に手を洗う。

歳  ヶ月

促されて食後に自分で手や顔を拭く。

歳  ヶ月

エプロン、お手ふきを促されて決められた場所から取ってくる。

歳  ヶ月

食べ物の名前に興味を持つ。

歳  ヶ月

排 泄

もらした事を知らせる。

歳  ヶ月

排泄を前もって知らせる。

歳  ヶ月

オムツが取れる。便器(オマル)で排泄する。

歳  ヶ月

パンツをおろしてもらい1人でする。

歳  ヶ月

排便後、保育者に知らせて拭いてもらう。

歳  ヶ月

昼 寝

決まった時間に昼寝をし、睡眠時間も一定してくる。

歳  ヶ月

保育者がそばにいると安心して眠る。

歳  ヶ月

機嫌よく目覚める。

歳  ヶ月

自分の布団がわかる。

歳  ヶ月

着 脱

1人でパンツやズボンをさげる。

歳  ヶ月

手伝ってもらって衣服を脱ぐ。

歳  ヶ月

スナップを自分ではずす。

歳  ヶ月

嫌がらずに帽子をかぶる。

歳  ヶ月

靴を脱ぐことに興味をもつ。

歳  ヶ月

清 潔

タオルで手や顔を拭こうとする。

歳  ヶ月

手足のきれい、きたないがわかる。

歳  ヶ月

鼻水が出ていることを知らせて拭いてもらう。

歳  ヶ月

△このページのトップに戻る△

 

安全

制止、禁止の言葉がわかる。

歳  ヶ月

運  動

ひとり歩きが安定する。

歳  ヶ月

5cmから10cmくらいの段差をまたぐ。

歳  ヶ月

走り方は遅いが走ろうとする。

歳  ヶ月

手すりを持って階段をひとりで昇り降りする。

歳  ヶ月

両手を支えられると、両足でピョンピョン跳ぶ。

歳  ヶ月

曲に合わせて体を動かす。

歳  ヶ月

車や箱を押したりひっぱったりする。

歳  ヶ月

ボールを投げる。

歳  ヶ月

小さいものを親指と人差し指の指先でつまむ。

歳  ヶ月

人間関係

保育者に相手になってもらって、いろいろなものでつもり遊びをする。

歳  ヶ月

自分のものと他人の物との区別をする。

歳  ヶ月

いつも一緒にいる子どもに会うと喜びを示す。

歳  ヶ月

保育者に見守られながら一人遊びをする。

歳  ヶ月

環 境

スコップ、バケツなどの道具を使って、水や砂で遊ぼうとする。

歳  ヶ月

草花や小動物、昆虫をみて興味を示す。

歳  ヶ月

日常用具に興味を持ち何でも触ってみる。

歳  ヶ月

積み木などを積み上げて遊ぶ。

歳  ヶ月

散歩に行くことを喜ぶ。

歳  ヶ月

言 葉

片言を話す。

歳  ヶ月

保育者の語りかけを喜ぶ。

歳  ヶ月

生活に必要な簡単な挨拶がわかる。

歳  ヶ月

名前が呼ばれたら、動作や言葉で返事ができる。

歳  ヶ月

友達や保育者の名前が言える。

歳  ヶ月

表 現

なぐり描きを楽しむ。

歳  ヶ月

粘土や紙をいじったり、ちぎったりする。

歳  ヶ月

リズムにのって身体を動かしたり、色々な曲や人の歌を喜んで聴く。

歳  ヶ月

簡単なリズム楽器を使って遊ぶ。

歳  ヶ月

保育者と一緒にごっこ遊びに参加する。

歳  ヶ月

△このページのトップに戻る△