□あなたは だあれ |
□ 松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (絵) |
□出版社: 童心社 |
|||||
|
1歳半〜2歳後半まで楽しめる絵本です。“あなたは だあれ”の言葉を子どもと一緒に言いながら、何の動物がでてくるか子どもに言わせながら読むと良いでしょう。 |
||||||
□いない いない ばあ |
□ 松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (絵) |
□出版社: 童心社 |
|||||
|
読み聞かせをしなくても、一緒に絵を見ながら楽しめる絵本です。 1歳をすぎたあたりから、動物の名前を教えたりしながら、読み聞かせて見せてあげると良いでしょう。10ヶ月〜2歳前くらいまで楽しめます。 |
||||||
□いない いない ばぁ あそび |
□ きむら ゆういち (著) |
□出版社: 偕成社 |
|||||
|
ちょっとした仕掛け絵本になっていて、何回か読んであげると、子どもが自分1人で見て楽しめるようになる絵本です。 1歳〜2歳半くらいまで楽しめます。読みながら“いないいないばぁ”をして遊ぶこともできる絵本です。 |
||||||
□おつきさま こんばんは |
□ 林 明子 (著) |
□出版社: 福音館書店 |
|||||
|
おつきさまの顔の表情を子どもが集中してみる絵本です。 とても読みやすく、“こんばんは”の所を子どもと一緒にお辞儀をしながら読むと、自然と“こんばんは”の言葉で子どもがお辞儀をするようになってきます。10ヶ月頃から見て楽しむことが出来る絵本です。 |
||||||
□かお かお どんなかお |
□ 柳原 良平 (著) |
□出版社: こぐま社 |
|||||
|
1歳半をすぎてから読むと良いでしょう。絵の顔の表情を子どもと一緒に真似をしながら読むと楽しい絵本です。 2歳をすぎると、色んな顔の表情が出来るので、にらめっこ遊びの導入として使えます。1歳半頃〜3歳くらいまで。 |
||||||